Design Engineer / Architecture, Mechanics simulation
現在東京大学大学院、建築計算力学研究室に所属しています。神谷弘貴と申します。
動力学が好きで、シミュレーション技術とその建築やロボティクス分野への応用に興味があります
ワークショップや人の集まり方のデザインにも興味があります。
技術・デザインを通して理不尽な死を無くすことを目的としています。
学部時代に個人・団体で制作したもののうちで特にお気に入りのものたちです
学内課題。建物の壁床を抜き箱型の木造をはめ込む提案
学内コンペでの制作。
ディマシオの世界観からインスピレーションを受けた天球儀型サウナの制作
学園祭で展示した制作物。
Grasshopperを用いたアルゴリズムで設計したStanford Bunnyを作成
学部卒業制作
どんな災害にも命を守って生活を続けられる家、というコンセプトで制作
授業や学園祭・研究室活動の一環でいくつかワークショップを運営しました。
科研費プロジェクトの一環であるワークショップの開発・運営・ファシリテーターとして活動
都市工学・社会基盤学・建築学の学生合同で事前復興のワークショップの開催
授業関連、研究室でイベントを開催しています
宇和島市で高校生との取り組みをまとめてイベント出展
研究室で初の展示を主催。狭隘道路を有する地区での平時・災害時のロボット活用をテーマに制作
大学・大学院、その他の場所での研究と開発について
非圧縮性流体と剛体(浮動建物)の相互作用に関する数値シミュレーション研究を行っています
流体粒子法との連成を目指して弾性体MPS法をC++で実装中です。
Grasshopper, Pythonをはじめ、C++, UnityC#での開発経験があります。
大学院での専門は非圧縮性流体と弾性体のシミュレーションとその建築への応用です
AI,ロボティクス技術関連と連続体力学を勉強中です。
お仕事の依頼や質問などはこちらから
Email: kmysqhrk0417[@]gmail.com
GitHub: KMYsqHRK